報道資料&トピックス
 


   (平成25年3月末現在)
平成25年9月2日
(社)全国軽自動車協会連合会

 

一般社団法人全国軽自動車協会連合会 (会長:松村一,略称:全軽自協) の集計による と,平成25(2013)年3月末現在の世帯当たり軽四輪車の普及台数は 100世帯に51.8台と, 昨年の51.0台からさらに0.8台普及が進んだ。

これは,総務省調べの「住民基本台帳世帯数」と国土交通省調べの「自動車保有車両数」を もとに算出したもの。平成25(13)年3月末現在の世帯数(※)は5459万4744世帯 (前年同期 比42万3269世帯増), 軽四輪車の保有台数は2828万3561台(同67万5670台増) で, この結果, 世帯当たり軽四輪車の普及台数は, 平成24(12)年3月末現在の 100世帯に51.0台から51.8 台(1.96世帯に1台から1.93世帯に1台) となった。

軽四輪車の保有台数は, 昭和48(73)年の車検制度導入後, 昭和50(75)年9月までに検査 を受けなかった車両を職権抹消したことにより,昭和51(76)年には前年度より減少したた め, 世帯当たり普及台数も同年にはいったん下がったが,昭和52(77)年 (100 世帯に15.9 台) からは37年連続して普及が進んでいる。昭和57(82)年には 100世帯に20台を超え20.2 台, 昭和63(88)年には 100世帯に30台を超え31.9台, 平成12(00)年には 100世帯に40台を 超え40.8台,平成23(11)年には100世帯に50台の大台を超える50.3台となっていた。

地域別にみると, 世帯当たり普及率が高いのは, 1佐賀県, 2鳥取県, 3島根県, 4山 形県, 5長野県の順番。佐賀県は,この統計の発表を開始した昭和61(86)年以来初めての 1位となった。また,佐賀県と鳥取県では,初めて「100世帯に100台(1世帯に1台)」を 超えた。「100世帯に90台以上の普及」は昨年と比べ3県増の9県,「100世帯に80台以上の 普及」は3県増の25県,「100世帯に70台以上の普及」は増減なしの33県,「100世帯に60台 以上の普及」は増減なしの36県だった。

反対に普及率の低いのは, 1東京都, 2神奈川県, 3大阪府, 4埼玉県, 5千葉県の順 番。全国平均の100世帯に51.8台を下回るのは9都道府県となっている。また,最高の佐 賀県(100世帯に100.2台)と最低の東京都(100世帯に11.3台)では9倍近い大差がつい ている。

※世帯数には平成25年3月末から集計加算され始めた外国人世帯数を含まず。







軽四輪車保有台数と世帯当たり普及台数(県別順位並び)平成25年3月末現在
Excelファイルをご入用の方はこちらからどうぞ ------- 1303fukyuu_kenjun.xls

都道府県 軽自動車
保有台数
世帯数 1世帯
当たり
台数
100世帯
当たり
台数
1台
当たり
世帯数
順位
(前年順位)
佐 賀 317,471 316,884 1.00 100.2 1.00 1(2)
鳥 取 229,826 229,579 1.00 100.1 1.00 2(1)
島 根 275,077 279,948 0.98 98.3 1.02 3(3)
山  形 395,650 402,787 0.98 98.2 1.02 4(4)
長 野 814,235 830,593 0.98 98.0 1.02 5(5)
福 井 267,117 277,220 0.96 96.4 1.04 6(6)
沖 縄 534,389 587,569 0.91 90.9 1.10 7(7)
新 潟 777,493 864,025 0.90 90.0 1.11 8(8)
山 梨 307,945 342,246 0.90 90.0 1.11 9(9)
宮 崎 453,578 510,086 0.89 88.9 1.12 10(10)
徳 島 281,313 325,454 0.86 86.4 1.16 11(11)
富 山 340,662 396,674 0.86 85.9 1.16 12(12)
和歌山 369,972 433,720 0.85 85.3 1.17 13(13)
岩  手 432,924 509,702 0.85 84.9 1.18 14(14)
秋  田 356,497 421,935 0.84 84.5 1.18 15(16)
岡 山 675,807 800,011 0.84 84.5 1.18 16(15)
香 川 346,982 419,542 0.83 82.7 1.21 17(17)
鹿児島 656,038 794,486 0.83 82.6 1.21 18(18)
福  島 615,790 750,488 0.82 82.1 1.22 19(19)
高 知 285,585 350,199 0.82 81.5 1.23 20(21)
熊 本 607,725 746,968 0.81 81.4 1.23 21(23)
岐 阜 620,603 765,098 0.81 81.1 1.23 22(22)
三 重 600,483 742,426 0.81 80.9 1.24 23(20)
群  馬 630,893 784,587 0.80 80.4 1.24 24(24)
大 分 413,836 516,654 0.80 80.1 1.25 25(25)
滋 賀 415,833 531,214 0.78 78.3 1.28 26(26)
長 崎 472,850 618,180 0.76 76.5 1.31 27(27)
愛 媛 484,254 637,183 0.76 76.0 1.32 28(28)
青  森 432,339 579,497 0.75 74.6 1.34 29(29)
山 口 475,593 647,504 0.73 73.5 1.36 30(30)
茨  城 830,384 1,152,844 0.72 72.0 1.39 31(33)
石 川 327,725 455,490 0.72 71.9 1.39 32(31)
静 岡 1,056,890 1,475,560 0.72 71.6 1.40 33(32)
栃  木 540,192 773,739 0.70 69.8 1.43 34(34)
宮  城 575,372 930,454 0.62 61.8 1.62 35(35)
広 島 758,251 1,245,350 0.61 60.9 1.64 36(36)
奈 良 318,429 568,655 0.56 56.0 1.79 37(37)
福 岡 1,223,147 2,246,912 0.54 54.4 1.84 38(38)
愛 知 1,459,833 2,982,053 0.49 49.0 2.04 39(39)
兵 庫 993,983 2,402,035 0.41 41.4 2.42 40(40)
京 都 470,257 1,141,157 0.41 41.2 2.43 41(41)
北海道 1,058,655 2,696,554 0.39 39.3 2.55 42(42)
千  葉 1,013,306 2,638,013 0.38 38.4 2.60 43(43)
埼  玉 1,132,928 3,008,304 0.38 37.7 2.66 44(44)
大 阪 1,062,879 3,990,017 0.27 26.6 3.75 45(45)
神奈川 845,845 4,022,895 0.21 21.0 4.76 46(46)
東  京 726,725 6,452,253 0.11 11.3 8.88 47(47)
全国計 28,283,561 54,594,744 0.52 51.8 1.93  


 
軽四輪車保有台数と世帯当たり普及台数(都道府県別 )
平成25年3月末現在
Excelファイルをご入用の方はこちらからどうぞ ------- 1303fukyuu_ken.xls

都道府県 軽自動車
保有台数
世 帯 数 1世帯当
たり台数
100世帯
当たり台数
1台当たり
世 帯 数
順位
北海道 1,058,655 2,696,554 0.39 39.3 2.55 42(42)
青  森 432,339 579,497 0.75 74.6 1.34 29(29)
岩  手 432,924 509,702 0.85 84.9 1.18 14(14)
宮  城 575,372 930,454 0.62 61.8 1.62 35(35)
秋  田 356,497 421,935 0.84 84.5 1.18 15(16)
山  形 395,650 402,787 0.98 98.2 1.02 4(4)
福  島 615,790 750,488 0.82 82.1 1.22 19(19)
茨  城 830,384 1,152,844 0.72 72.0 1.39 31(33)
栃  木 540,192 773,739 0.70 69.8 1.43 34(34)
群  馬 630,893 784,587 0.80 80.4 1.24 24(24)
埼  玉 1,132,928 3,008,304 0.38 37.7 2.66 44(44)
千  葉 1,013,306 2,638,013 0.38 38.4 2.60 43(43)
東  京 726,725 6,452,253 0.11 11.3 8.88 47(47)
神奈川 845,845 4,022,895 0.21 21.0 4.76 46(46)
山 梨 307,945 342,246 0.90 90.0 1.11 9(9)
新 潟 777,493 864,025 0.90 90.0 1.11 8(8)
富 山 340,662 396,674 0.86 85.9 1.16 12(12)
石 川 327,725 455,490 0.72 71.9 1.39 32(31)
長 野 814,235 830,593 0.98 98.0 1.02 5(5)
福 井 267,117 277,220 0.96 96.4 1.04 6(6)
岐 阜 620,603 765,098 0.81 81.1 1.23 22(22)
静 岡 1,056,890 1,475,560 0.72 71.6 1.40 33(32)
愛 知 1,459,833 2,982,053 0.49 49.0 2.04 39(39)
三 重 600,483 742,426 0.81 80.9 1.24 23(20)
滋 賀 415,833 531,214 0.78 78.3 1.28 26(26)
京 都 470,257 1,141,157 0.41 41.2 2.43 41(41)
大 阪 1,062,879 3,990,017 0.27 26.6 3.75 45(45)
奈 良 318,429 568,655 0.56 56.0 1.79 37(37)
和歌山 369,972 433,720 0.85 85.3 1.17 13(13)
兵 庫 993,983 2,402,035 0.41 41.4 2.42 40(40)
鳥 取 229,826 229,579 1.00 100.1 1.00 2(1)
島 根 275,077 279,948 0.98 98.3 1.02 3(3)
岡 山 675,807 800,011 0.84 84.5 1.18 16(15)
広 島 758,251 1,245,350 0.61 60.9 1.64 36(36)
山 口 475,593 647,504 0.73 73.5 1.36 30(30)
徳 島 281,313 325,454 0.86 86.4 1.16 11(11)
香 川 346,982 419,542 0.83 82.7 1.21 17(17)
愛 媛 484,254 637,183 0.76 76.0 1.32 28(28)
高 知 285,585 350,199 0.82 81.5 1.23 20(21)
福 岡 1,223,147 2,246,912 0.54 54.4 1.84 38(38)
佐 賀 317,471 316,884 1.00 100.2 1.00 1(2)
長 崎 472,850 618,180 0.76 76.5 1.31 27(27)
熊 本 607,725 746,968 0.81 81.4 1.23 21(23)
大 分 413,836 516,654 0.80 80.1 1.25 25(25)
宮 崎 453,578 510,086 0.89 88.9 1.12 10(10)
鹿児島 656,038 794,486 0.83 82.6 1.21 18(18)
沖 縄 534,389 587,569 0.91 90.9 1.10 7(7)
全国計 28,283,561 54,594,744 0.52 51.8 1.93  
 軽四輪車保有台数は国土交通省調べ、世帯数は総務省調べ、
いずれも平成24年3月末現在



軽四輪車保有台数と世帯当たり普及台数(推移)
Excelファイルをご入用の方はこちらからどうぞ ------- 1303fukyuu.xls

年 月 軽自動車
保有台数
保有台数
前年比
世帯数 世帯数
前年比
100世帯
当たり台数
1台当たり
世帯数
昭和50(75)年3月末 5,995,846   33,310,006   18.0 5.56
昭和51(76)年3月末 5,385,126 89.81 33,911,052 101.80 15.9 6.30
昭和52(77)年3月末 5,481,532 101.79 34,380,314 101.38 15.9 6.27
昭和53(78)年3月末 5,717,666 104.31 34,858,696 101.39 16.4 6.10
昭和54(79)年3月末 5,854,477 102.39 35,350,173 101.41 16.6 6.04
昭和55(80)年3月末 6,241,487 106.61 35,830,857 101.36 17.4 5.74
昭和56(81)年3月末 6,721,513 107.69 36,346,662 101.44 18.5 5.41
昭和57(82)年3月末 7,433,057 110.59 36,858,900 101.41 20.2 4.96
昭和58(83)年3月末 8,265,731 111.20 37,425,866 101.54 22.1 4.53
昭和59(84)年3月末 9,095,355 110.04 37,934,575 101.36 24.0 4.17
昭和60(85)年3月末 9,987,189 109.81 38,457,479 101.38 26.0 3.85
昭和61(86)年3月末 10,887,060 109.01 38,987,773 101.38 27.9 3.58
昭和62(87)年3月末 11,830,640 108.67 39,536,307 101.41 29.9 3.34
昭和63(88)年3月末 12,768,451 107.93 40,025,087 101.24 31.9 3.13
平成1(89)年3月末 13,675,149 107.10 40,561,404 101.34 33.7 2.97
平成2(90)年3月末 14,303,731 104.60 41,156,485 101.47 34.8 2.88
平成3(91)年3月末 15,025,762 105.05 41,797,445 101.56 35.9 2.78
平成4(92)年3月末 15,504,393 103.19 42,457,975 101.58 36.5 2.74
平成5(93)年3月末 15,889,605 102.48 43,077,126 101.46 36.9 2.71
平成6(94)年3月末 16,323,886 102.73 43,665,843 101.37 37.4 2.67
平成7(95)年3月末 16,793,650 102.88 44,235,735 101.31 38.0 2.63
平成8(96)年3月末 17,341,690 103.26 44,830,961 101.35 38.7 2.59
平成9(97)年3月末 17,775,335 102.50 45,498,173 101.49 39.1 2.56
平成10(98)年3月末 18,108,877 101.88 46,156,796 101.45 39.2 2.55
平成11(99)年3月末 18,568,992 102.54 46,811,712 101.42 39.7 2.52
平成12(00)年3月末 19,323,946 104.07 47,419,905 101.30 40.8 2.45
平成13(01)年3月末 20,041,396 103.71 48,015,251 101.26 41.7 2.40
平成14(02)年3月末 20,777,525 103.67 48,637,789 101.30 42.7 2.34
平成15(03)年3月末 21,492,291 103.44 49,260,791 101.28 43.6 2.29
平成16(04)年3月末 22,264,836 103.59 49,837,731 101.17 44.7 2.24
平成17(05)年3月末 23,091,503 103.71 50,382,081 101.09 45.8 2.18
平成18(06)年3月末 23,896,947 103.49 51,102,005 101.43 46.8 2.14
平成19(07)年3月末 24,756,432 103.60 51,713,048 101.20 47.9 2.09
平成20(08)年3月末 25,461,667 102.85 52,324,877 101.18 48.7 2.06
平成21(09)年3月末 26,173,248 102.79 52,877,802 101.06 49.5 2.02
平成22(10)年3月末 26,653,506 101.83 53,362,801 100.92 49.9 2.00
平成23(11)年3月末 27,073,579 101.58 53,783,435 100.79 50.3 1.99
平成24(12)年3月末 27,607,891 101.97 54,171,475 100.72 51.0 1.96
平成25(13)年3月末 28,283,561 102.45 54,594,744 100.78 51.8 1.93

PDFファイル(平成25年3月末現在) をご入用の方はこちらからどうぞ ------- 1303fukyuu.pdf



INDEX | 軽自動車の世帯当たり普及台数について | 軽自動車新車販売速報 | 新車情報



一般社団法人 全国軽自動車協会連合会

お問い合わせは、代表電話番号:03(5472)7861、またはinfo@zenkeijikyo.or.jpまで。